東北電子専門学校
キャンパスコミュニケーションサイト
 

メニュー

ログイン

「闇バイト」は犯罪です!

闇バイトに注意!

休みは自由な時間が増え、アルバイトを考える人も多い時期です。
しかし、その中には「闇バイト」と呼ばれる違法な仕事が含まれている場合があります。
闇バイトは一見、簡単で高収入のように見えることが多いですが、その裏には大きなリスクがあります。
「闇バイト」は犯罪です!
これに関わること
が取り返しのつかない結果を招くことになります。
以下のポイントを確認し、安全な選択を心がけてください。

◆ 闇バイトとは?
 闇バイトは、詐欺や犯罪行為に関与する可能性のある違法なアルバイトです。
 例えば、荷物を運ぶだけ、口座を貸すだけ、簡単なメッセージを送るだけといった依頼でも、実は犯罪に加担する危険性があります。

◆ 主な注意点
 1.「高収入」「簡単作業」などうますぎる条件には警戒を!
  常識的に考えて、高額報酬の仕事には相応のスキルやリスクが伴うものです。甘い誘いには乗らないようにしましょう。
 2
SNSやネット掲示板での募集は要注意
  個人間でのやり取りや匿名性の高い募集は、違法行為につながる可能性が高いです。信頼できる求人情報を確認しましょう。
 3.「身分証明書の提出」「個人情報の提供」を安易に行わない
  個人情報が悪用されると、詐欺の加害者や被害者になる危険性があります。慎重に対応しましょう。

◆ もしも誘われたら
 友人や家族、担任の先生に相談してください。一人で判断するのは避けましょう。
 怪しいと感じたら、最寄りの交番、警察署、警察本部や地域の消費生活センターに相談してください。
 ・闇バイトから抜け出したいあなたへ:https://www.police.pref.miyagi.jp/seian/pdf/news_r610-4.pdf
 ・宮城県消費生活センター:https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/syoubun/syohiseikatsu-center-index.html
 ・仙台市消費生活センター:https://www.kokusen.go.jp/map/04/center0142.html

◆ 最後に
 闇バイトに関わると、自分だけでなく家族や友人にも迷惑がかかります。
 学生生活の大切な時間を台無しにしないためにも、正しい判断をしてください。
 安全で充実した冬休みを過ごしましょう!

 質問や不安な点がある場合は、担任の先生に相談してください。


【参考】
・広報啓発チラシ それ、「バイト」ではなく、「犯罪」です!!
・警察庁ウェブサイト(「闇バイト」に関する注意喚起資料を掲載)
・事例集 犯罪実行者募集の実態 ~少年を『使い捨て』にする『闇バイト』の現実~
 

新型コロナウィルス感染防止対策(5月22日更新)

    新型コロナウィルス感染防止対策    

【新型コロナウイルス感染防止に関して学生の皆さんへのお願い】
 新型コロナウイルスの感染症法上の扱いが2類から5類に変更されました。
 これにより、「陽性」と判定された場合の扱い、外来診療体制や治療費などの考え方が変わりました。
 詳細については、宮城県のHP「新型コロナウイルス感染症対策サイト」を確認してください。

 学生の皆さんは引き続き、新型コロナウイルス感染症「うつらない」「うつさない」ように、
 以下の感染防止対策をとりながら学校生活をおくってください。
  • 登校前
    • 起床時の体調確認(体調不良の有無、起床時の検温を推奨します
    • 新型コロナ特有の症状がある場合は登校せず医療機関を受診
  • 学内では
    • 授業時:換気、空調(空調は担当教員が行います)
    • 休憩時:トイレ使用後の手洗い
    • 昼食時:大きな声での会話は控える(学食のアクリルボードはこれまで通り設置しています
  • 学生寮やアパートでは
    • 帰宅時の手洗い、うがい
    • 日常の健康管理をしっかり行う(規則正しい生活を心がけましょう)
 

禁煙の徹底について(6月20日更新)

    禁煙の徹底について    

【喫煙者の皆さんへ】
学生の皆さんの健康と、タバコの煙をいやと感じる方のために禁煙しましょう。
  • 20歳未満の喫煙者は処罰されます! 対象者は即タバコをやめましょう。
  • 改正健康増進法について
    平成31年(2019年)7月から、望まない受動喫煙の防止を目的とする改正健康増進法が施行されました。
    これにより喫煙できる場所が限定されています。
    例えば学校の近辺では・・・
     校舎内、学校敷地・・・全面禁煙
     花京院緑地(学校前の公園)・・・全面禁煙
     仙台駅周辺の道路・・・歩行喫煙等防止エリア

    タバコを吸っている人は、タバコの煙を嫌いな人の気持ちを理解して生活することが大切です。

    なくそう!望まない受動喫煙